- Home
- 入校案内
入校案内
入校から卒業までの流れ
1. 入校受付
◇入校式の1営業日前15:00までに入校申し込みをしてください。
入校申込書はダウンロードしていただくか当校受付にもございます。
2. 入校申込み
◇本校所定の「入校申込書」に記入の上、料金と本人確認書類を添えてお申込ください。入校申し込み時は書類作成のため御時間をいただきます。
料金のお支払いについて
・ お支払い方法は、一括払いまたは免許ローン支払いでお願いします。
クレジットカード支払いはできません。
(免許ローンをご利用の方は事前に相談をお願いします)
・ 領収証の再発行は致しません。
・上記以外のお支払い方法については事前に相談をお願いします。
〇 本人確認書類(①と②が必要です)
運転免許証のある方
① 運転免許証
② 住民票抄本(本籍と住所が記載された)・・・1通(3カ月以内発行されたご本人様だけのもの)
※マイナンバーが記載されている住民票は使用することができません。省略されたものをご用意ください。
運転免許証のないかた
① 住民票抄本(本籍と住所が記載された)・・・1通(3カ月以内発行されたご本人様だけのもの)
※マイナンバーが記載されている住民票は使用することができません。省略されたものをご用意ください。
② 本人確認書類・・・1通
健康保険証・マイナンバーカード・パスポート・学生証等
◎ 外国籍の方は、お申し込みの際に在留カードが必要になります。
◎ 免許証が取り消しの方は、欠格期間がわかる書類を必ずご持参ください。
また、取消処分者講習を受講されている方は終了証もご持参ください
3. 入校式・適性検査
○ 教習開始前に入校式と適性検査を実施します。
入校申込み後に入校式と適性検査を受けてください。
実施日は学科予定表で確認できます。
○ 適性検査を入校式に引き続き行います。これは、自分の運転適性について解析し、安全運転に役立てていただくものです。
4. 教習開始
教習の期限
○ 中型・普通・普通二輪の教習期限は、教習開始から9ヶ月です。
○ 審査の教習期限は、教習開始から3ヶ月です。
○ 教習が終了してから3ヶ月以内に卒業検定に合格しないと、全ての教習が無効となります。
※ 教習期限内に所定の教習が終了しない場合は、それまで実施した全ての教習が無効となります。
技能教習
〇 1時限の教習時間は50分です。
○ 技能教習は予約制です。状況によりキャンセル待ちによる技能教習も受けられます。
○ 入校時に配られたICカードを、開始時間10分前までにカウンターにあるカードリーダーにかざしてください、配車券が発券されます。
○ 予約した時間に遅刻されますと、その時間は教習を受けることができません。
○ 定められた基準教習時限数のほかに延長教習となる場合があります。
学科教習
〇 1時限の教習時間は50分です。
〇 1段階 学科1番から10番までありますが、1番を最初に受講していただきます。残りの学科は受講順序は問いません。
5. 検定など
修了検定
○ 第1段階の技能及び学科教習が修了し模擬テストに合格した方は、修了検定実施日の1営業日前15:30までに受験申込をしてください。
修了検定実施後
① 合格した方—適性試験⇒仮免学科試験合格⇒仮免交付⇒第二段階教習の予約
② 不合格の方—1時限以上の補習教習を受けてから⇒再受験の申込
※ 「修了証明書」(修了検定に合格すると交付される)の有効期限は3ヶ月です。その期間内に仮免学科試験に合格してください。
卒業検定
○ 教習が全て修了し、模擬テストに合格した方は、卒業検定実施日の1営業日前15:30までに受験申込をしてください。
○ 卒業検定に合格されて「卒業証明書」(有効期間1年)の交付を受けた方は、運転免許センターの技能試験が免除されます。
○ 卒業検定に不合格となった方は、1時限以上の補習教習を受けてから再受験の申込をしてください。